X

16世紀のイタリアに起源を持つ初期フットボールの一種【カルチョフィ・オレンティノ】のルール、費用、必要な道具など

16世紀のイタリアに起源を持つ初期フットボールの一種【カルチョフィ・オレンティノ】のルール、費用、必要な道具など | 競技人口が少ないマイナースポーツ応援団

カルチョフィ・オレンティノは、16世紀のイタリアに起源を持つ初期フットボールの一種です。

フィレンツェのサンタ・クローチェ広場がこのスポーツの揺り籠であるそうで、「giuoco del calcio fiorentino」(フィレンツェのカルチョゲーム)あるいは単にcalcio(カルチョ)として知られるようになっっていきました。

「カルチョ」は後にイタリア語でサッカーを示す名称となったようです。

【カルチョ・フィオレンティノの基本のルールについて】

カルチョの公式ルールは1580年にジョヴァンニ・デ・バルディ伯爵によって初めて発表されました。

  • ローマのハルパストゥムと同様に、カルチョは27名からなるチームによって足と手の両方を使ってプレーされるようで、ゴールは競技場の周辺の指定された場所にボールを投げ入れることによって得られます。
  • 競技場はゴールを構成する狭いスリットのある巨大な砂場で行われます。
  • 主審が1人、線審が6人、フィールドマスターが1人いて、それぞれの試合は50分間行われます。
  • 最も多い点を得たチームが勝者ということです。
  • 元々、カルチョは裕福な貴族のものであったようで、公現祭と四旬節の間の毎晩行われていたようです。
  • バチカンでは、クレメンス7世やレオ11世、ウルバヌス8世といった教皇でさえもカルチョをプレーしたことが知られています。
  • カルチョは200年あまりの間行われていなかったようで、20世紀に入って1930年に復興されました。
  • 現在では、サンタ・クローチェ広場で毎年6月第3週に3試合が行われているようです。
  • 4チームがまず最初の2試合でそれぞれ対戦し、勝者がフィレンツェの守護聖人である聖ジョヴァンニの日、6月24日に行われる決勝に進む。
  • 現代版ではヘッドバット、パンチ、肘撃、首締めといった戦術は許されているが、不意打ちや頭部への蹴りは禁止されているようです。

【カルチョ・フィオレンティノに掛かる費用や用品について】

現在、日本ではカルチョフィオレンティノを出来る場所はないようですね。

カルチョフィオレンティノはサッカーとラグビーを合わせたような球技ですが、実際のところはボール自体もあってないようなもので、ほとんど自身の力によって勝敗が決まるようなスポーツです。

【カルチョ・フィオレンティノが出来る場所は?】

カルチョフィオレンティノはあまり、おすすめできないスポーツです。

基本的に殴り合い?に近いものがあります。

フィレンツェの人たちが気合いと度胸を皇帝軍に見せつけるためや、軍人が戦いの間に体力を落とさないために始まったものですから、試合を見に行けば迫力もあり、楽しいでしょう。

しかし、行うとなると、なかなかストイックで怖いスポーツだと思います。

【カルチョフィ・オレンティノの動画】


スポンサードリンク



この記事の最上部へ

【競技人口が少ないマニアックスポーツ】トップへ

関連のある人気記事

sporttarou123: