ダイヤモンドの光沢を模した頂点が6つある星型の盤面上を用いて遊ぶボードゲーム【ダイヤモンドゲーム】のルール、費用、必要な道具など

ダイヤモンドの光沢を模した頂点が6つある星型の盤面上を用いて遊ぶボードゲーム【ダイヤモンドゲーム】のルール、費用、必要な道具などmaxresdefault

ダイヤモンドゲームはダイヤモンドの光沢を模した頂点が6つある星型の盤面上を用いて遊ぶボードゲームのことです。

なお、「diamond game」はいわゆる和製英語であり、ダイヤモンドゲーム 変形の 「Chinese checkers」などといいます。

日本において一般的に行われているバージョンにおいては、盤面上の6つの頂点部は赤・緑(青)・黄の3色で色分けされ、相対する頂点部は同一の色になっています。

その片方の頂点部に盤と同じ色に塗り分けられた王駒1個と子駒14個を配置して相対する側の同一の色の頂点部に全て移動させたものが勝者となります。

【ダイヤモンドゲームの基本のルールについて】

  • ルールは、駒を動かす順番は緑(青)→赤→黄の順で、子駒は相手、味方関係なく線に沿っていれば、子駒1つ分だけ跳び越えることができます。
  • また、跳び越えた後に子駒が1つ分空いていれば、連続して跳び越えることができます。
  • この連続して跳び越える操作がこのゲームの醍醐味であるようです。
  • 子駒は王駒を跳び越えることはできず、王駒は、駒が一直線に並んでいれば、線に沿っていくつでも跳び越えることができる。
  • また、同様の操作を繰り返すことができ、跳び越えられる駒がない場合、また戦略上の理由で、駒を1マス分だけ動かすことができます。
  • ただし、この動作は普通に跳び越えた後にはできません。
  • 相手の陣地に入ってはいけない。
  • ただし、陣地入り口と白マスの辺が重複する部分に至ってはその限りではなく、一度跳び越えたルートを引き返してはいけません。
  • また、王駒を定義せず子駒15個のみでプレイするルールも存在するようです。

【ダイヤモンドゲームに掛かる費用や用品について】

ダイヤモンドゲーム用のセットは通販などで売られています。

値段も小さいものから大きいもので変わってきますが、手頃なものが多いようです。

昔からあった、懐かしいゲームのようなもので、オセロや将棋であったりとあまり変わりは無いようです。

【ダイヤモンドゲームが出来る場所は?】

現在では、ダイヤモンドゲームの大会のようなものはありませんが、学校や主に娯楽の一種としてダイヤモンドゲームは年齢問わず親しまれている遊びでしょう。

子供の頃に、体験した方やレクレーションなどで知った方も多々いるようです。

まだ知らない方は、一度は体験してみてもいいかもしれませんね。

【ダイヤモンドゲームの動画】


スポンサードリンク




この記事の最上部へ

【競技人口が少ないマニアックスポーツ】トップへ

関連のある人気記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ